UNIVERSITY OF TOYAMA PRESS : 富山大学出版会
富山大学出版会の書籍を販売しています。
TOP
BOOK STORE
STAFF ONLY
ABOUT US
CONTACT US
書籍案内・ご注文
改訂増補版 アメリカ映画に見る黒人ステレオタイプ―『国民の創生』から『ブラックパンサー』まで
Category :
アメリカ文化
「大学の授業で映画を観る」富山大学の人気講義が本になった!講義形式で歴史的背景を探り、演習形式で15作品を分析。改訂増補版は、ソーシャル・スリラー『ゲットアウト』とSF映画『ブラックパンサー』の話題の最新作を加え、時流分析も要注目のパワーアップ版。学生が寄せたコメントはもちろん、ディスカッション・トピックや映画にまつわる「はみだしコラム」も収録。テキストとしても、読み物としても興味深いコンテンツが満載です。
目次
はじめに/本書の内容と使い方/本書を使って授業をされる方へ
〈基礎編〉トム、マミー、クーンとピッカニーニー、ムラトー、そしてバック
第1部 アメリカ映画における黒人ステレオタイプの発生と発展
第1章 ミンストレル・ショーと映画の黒人ステレオタイプ
〈演習編〉『ブラックフェイス』から「ブラックパンサー」まで
第2部 アメリカ映画に描かれた黒人像を読む
第3章 〈Unit 1‐3〉恐怖と希望の「黒人大統領」
第4章 〈Unit 4〉ミレニアムのマジカル・ニグロ―「古き良き時代」を表す記号としての黒人
第5章 〈Unit 5‐6〉黒人映画ブームその後
第6章 〈Unit 7‐10〉原作から映画へ―変更の意図を探る
第7章 〈Unit 11‐13〉全部混ぜると青くなる?―宇宙人の顔をした非白人
第8章 〈Unit 14‐15〉「トランプ時代」への警鐘―社会派スリラーとアフロフューチャリズム
参考資料一覧/年表―日米のできごとと主な黒人関連映画/さくいん/おわりに/増補版あとがき
ISBN
978-4-89010-815-2
定価
1,980円(税180円)
販売価格
1,980円(税180円)
購入数
冊
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける
Profile
UTP-BLOG
富山大学出版会の
最新情報ブログです。
Cart
カートをみる
Search
全ての商品から
一般・教育
人文・哲学
学術・歴史
学術・環境問題
学術・工学
学術・経済
教科書・情報
芸術
都市文化
アメリカ文化
注目の本
ICT活用で学ぶアカデミック・スキル 大学生に求められるデータ活用力と論理力(第6版)
ICT活用で学ぶアカデミック・スキル 大学生に求められるデータ活用力と論理力(第5版)
縄とび運動教材「連鎖交互とび」の体育授業づくり
高岡芸術文化都市構想 都萬麻04
GEIBUN 9
2018年版大学生の情報リテラシー 大学生のICT活用標準テキスト
ICT活用で学ぶアカデミック・スキル 大学生に求められるデータ活用力と論理力(第3版)
学びと教師――自己内展のモデル思考
ICT活用で学ぶアカデミック・スキル 大学生に求められるデータ活用力と論理力(第4版)
改訂増補版 アメリカ映画に見る黒人ステレオタイプ―『国民の創生』から『ブラックパンサー』まで
高岡芸術文化都市構想 都萬麻 3
高岡芸術文化都市構想 都萬麻 2
高岡芸術文化都市構想 都萬麻 1
主体性の高まりをめざしてー課題学習で学校をつくるー
小学校教科教育論ー授業づくりの視点と方法ー
本物を作るためのものづくり力
東アジアの中の日本─環境・経済・文化の共生を求めて─
増補改訂 自然と経済から見つめる北東アジアの環境
対話が授業を変える−子供の心が揺さぶられる瞬間−
やる気ひとつで学生が変わる ―親子に大学を開放した2日間―
景気循環の原理的研究 Theory of Business Cycle:An Uno School Approach
海を越えた心のキャッチボール―環日本海小学校授業交流への挑戦―
黒船とニッポン開国 −異文化交錯の劇空間−
Top Sellers
かがやきのキャッチボール −校長先生の「学級日誌」−
Category
一般・教育
人文・哲学
学術・歴史
学術・環境問題
学術・工学
学術・経済
教科書・情報
芸術
都市文化
アメリカ文化
Mail Magazine
メルマガ登録・解除はこちら
Feeds
RSS
ATOM
TOP
UTP-Blog
MYアカウント
プライバシーについて
ご利用について
お問い合わせ